医院紹介 CLINIC

クリニック | 町田駅前うちやま消化器内視鏡クリニック |
---|---|
院長 | 内山 勇二郎 |
電話番号 | 042-726-0011 |
住所 | 〒194-0013 東京都町田市原町田4-9-8 サウスフロントタワー町田シエロ2階 |
最寄り駅 | JR横浜線「町田駅」より徒歩3分 小田急小田原線「町田駅」より徒歩6分 |
アクセス
町田駅から当院までの各ルート
JR町田駅前からのルート
町田ターミナルプラザからのルート
院内紹介
当院の特徴
安心な検査は安心な環境から
緊張している患者様は「力を抜いてください」「ゆっくり呼吸してください」などとどんなに言われてもそのようにできるわけがありません。
検査を楽に受けるにはまずはリラックスできる環境が大事です。
当院スタッフはホスピタリティを意識した対応を心がけています。
他人の目をきにせず検査前の時間を過ごせる個室リカバリースペースを設計しましたので是非安心してご利用ください。
リカバリー室の紹介
麻酔を利用する患者様のために検査後にゆっくりとお休みいただけるリカバリーベッドをご用意しました。プライバシーに配慮しロッカー付きの個別に区切られた空間で、検査前と検査後をお過ごしいただけます。
ベッドはストレッチャーとして機能しますので検査室とリカバリー室の移動はまったく歩く必要はありません。ご高齢の方やベッドの乗り降りが不安な方にも安心です。特に検査後の麻酔後のふらつきよる転倒防止を最大限考慮しました。
ベッドは柔らかいマットを使用しています。ワンタッチでベッドからソファ型に変えることが可能なため麻酔から覚める状態に合わせて段階的に調整して休息して頂けます。
検査室の紹介(2室あり)
最新内視鏡観察装置(EVIS-X1)
リカバリースペース―検査室間は寝たままストレッチャー移動が可能です。また、内視鏡室は2部屋完備しているため、一人でも多くの方へ検査を提供することが可能です。また、当院では、オリンパス社が開発した最新の内視鏡システム「EVIS X1」を採用しています。デジタルハイビジョン映像や高度な画像処理技術、特殊な波長のレーザーを活用することで、わずかな病変も見逃さずに捉えることが可能です。検査の精度を高めながらも短時間での実施が可能となり、患者様の負担を抑えられます。
内視鏡補助診断装置
(エルピクセル社 EIRL Colon Polyp)
多摩エリアにて初導入。
慈恵会医科大学との共同で開発された大腸ポリープのためのAI補助診断装置です。
ポリープを見逃さないために大切なのは、大腸の襞の裏をめくりながら慎重に観察する内視鏡技術です。
技術に過信する事なく補助的にAIの技術を利用することはさらなる精度の向上に役立ちます。
最新の自動車先進安全自動車に装備される衝突被害軽減ブレーキシステムなどのAI装置と同様、ヒューマンエラーや偶然による見落としリスクを軽減します。
診療報酬加算に関する院内掲示について
明細書発行体制加算
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。
医療情報取得加算
当院はオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。
マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
※公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
医療DX推進体制整備加算
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しており、以下の通り医療DX推進の体制を整備し活用しております。
①オンライン請求を行っています。
②オンライン資格確認を行う体制を有しています。
③電子資格確認を利用し取得した診療情報を、閲覧又は活用できる体制を有しています。
④マイナンバーカードの健康保険証利用について、利用しやすい環境を整備しています。
⑤マイナ保険証について、当該保険医療機関の見やすい場所に掲示しています。
以下については現在猶予期間のため、猶予期間満了までに整備する予定です。
①電子処方箋を発行する体制
②電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、
薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。
一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院スタッフにご相談ください。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
生活習慣病管理料
高血圧症、脂質異常症、糖尿病に関して療養指導に同意した患者様が対象です。
患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の⻑期の投薬を行う場合があります。
夜間・早朝等加算
下記の時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても「夜間・早朝等加算」(50点)の取り扱いとなりますので、ご了承ください。
・平日:午後6時以降
・土曜日: 正午以後
個人情報保護に関する基本方針(プライバシーポリシー)
町田駅前うちやま消化器内視鏡クリニック(以下「当院」という。)では、個人情報保護の観点から、患者の皆さまへの安全の確保・保管・管理に十分な配慮および適切な処置を講じるとともに、以下に方針を定め、個人情報の保護に努めます。
個人情報の収集
当院では診療及びクリニックの管理運営に必要な範囲内において、患者様から個人情報を取得いたします。また、個人情報を取得するに際しましては、適法かつ公正な手段を用いるものとし、偽りその他不正な手段を用いません。
個人情報の利用目的
当院では取得した個人情報を下記の利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。なお、下記の目的以外で利用する場合には、「個人情報の保護に関する法律」で定める除外事項を除き患者様の同意を得るものといたします。
- 当院での医療サービスの提供、およびカルテの作成
- 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者等との連携
- 他の医療機関等からの照会への回答
- 患者様の診療のため、外部の医師等の意見・助言を求める場合
- その他、患者様への医療提供に関する利用
個人情報を含む業務の外部委託
検体検査など業務の一部を外部に委託しております。委託にあたっては、当該業務の委託先に十分な個人情報保護の体制が整っていることを審査した上で、個人情報に関する秘密保持契約を締結し、個人情報保護法に基づき必要かつ適切な管理を行います。
第三者への提供
当院は、次の場合を除き、個人情報を第三者に提供することはいたしません。
- 患者様によりあらかじめ同意を得ている会社・団体に提供する場合。
- 「個人情報の保護に関する法律」第27条第1項各号に定める除外条項に該当する場合
1:法令に基づく場合。
2:人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、患者様の同意を得ることが困難であるとき。
3:公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、患者様の同意を得ることが困難であるとき。
4:国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、患者様の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障をおよぼす恐れがあるとき。
また、個人番号をその内容に含む個人情報(以下 「特定個人情報」という。)については、本人の同意有無にかかわらず、番号法に定める場合を除き、提供致しません。
個人情報の開示
当院は、患者様本人から個人情報の開示を求められたときは、患者様本人に対し、書面または電磁記録によって遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり3,000円の手数料を申し受けます。
- 患者様本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当院の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。当院は、本条に関わらず、保有する個人情報が存在しないときは、患者様本人に対し、遅滞なくその旨通知します。
個人情報の開示手続きについて
(1) 請求権者
ご本人、法定代理人、任意代理人(開示請求について委託された代理人)
(2) ご本人が請求される場合
本人確認書類を添付してください。(例:運転免許証、パスポート、健康保険証、年金手帳、外国人証明書等)
(3) ご本人以外が請求される場合
- 開示請求されるご本人の本人確認書類
- 代理人の本人確認書類
- 代理権を証明する書類
- 任意代理人:開示請求をされるご本人が署名され実印が押された印鑑証明添付の委任状など
- 法定代理人:戸籍謄本・住民票など
安全管理
当院は、取り扱う個人情報および個人データの漏えい、滅失または、き損の防止その他の安全管理のための必要かつ適切な措置を講じます。
個人を特定しない属性情報・行動履歴の取得及び利用について
当ウェブサイトでは、広告配信事業者等の第三者が提供するプログラムを利用し、特定のサイトにおいて行動ターゲティング広告(サイト閲覧情報などをもとにユーザーの興味・関心にあわせて広告を配信する広告手法)や、サイト管理、アクセス状況の計測を行っています。その際、ユーザーのサイト訪問履歴情報を採取するためCookieを使用しています(ただし、個人を特定・識別できるような情報は一切含まれておりません)。広告配信事業者等の第三者は当該Cookieを使用して当ウェブサイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告配信や、サイト管理、アクセス状況の計測を行っています。この広告や計測の無効化を希望されるユーザーは広告配信事業者等の第三者のオプトアウトページにアクセスして、Cookie の使用を無効にできます。ブラウザの変更、Cookieの削除及び新しいPCへ変更等の場合には再度設定が必要となります。
継続的改善
当院では、個人情報の取扱いに関係する法令その他の規範を遵守するとともに、本個人情報保護ポリシーの内容を継続的に見直し、改善に努めます。