腹部膨満感

腹部膨満感 ABDOMINAL-BLOATING

お腹が張る
(腹部膨満感)で
お悩みではないですか?

以下のような症状に心当たりがある方は、
一度当院までご相談ください。

  • お腹が張って苦しい
  • 下腹がぽっこり出ているように感じる
  • お腹全体がむくんでいるような感覚がある
  • 膨らんだような違和感が続いている
  • 下腹部に張りや痛みを感じる
  • 胃のあたりが張って不快
  • 少し食べただけですぐ満腹になる

など

お腹が張るのは
何か疾患が原因?

腹部膨満感には、様々な疾患が関係している可能性があります。気になる症状が続く場合は、早めに当院までご相談ください。以下は代表的な原因疾患です。

便秘

腸内に便が溜まることでガスも蓄積しやすくなり、腹痛や腹部膨満感を引き起こします。長期間続く便秘の裏には、消化器の疾患が隠れていることもあるため、症状が改善しない場合は医療機関での検査が必要です。

腸閉塞

腸の動きが低下したり、癒着などで腸が塞がれたりすることで、内容物がスムーズに進まなくなる状態です。膨満感のほか、激しい腹痛や嘔吐を伴うことが多く、早急な治療が求められることもあります。

過敏性腸症候群

検査で器質的異常が見つからないにもかかわらず、腹部の張り、腹痛、下痢、便秘などが慢性的に続く疾患です。原因としては、ストレスや食生活の乱れなどが挙げられ、生活習慣の改善や薬による治療が効果的です。

呑気症

食事や会話中に空気を大量に飲み込むことで、胃の中に空気が溜まりやすくなり、膨満感や不快感を引き起こします。体内に入った空気は、げっぷやおならとして排出されます。

逆流性食道炎

胃の内容物が食道に逆流することで、胸焼けや呑酸といった症状を引き起こす疾患です。膨満感を感じることもあり、最近では若年層の発症も増加しています。早期の治療と生活習慣の見直しが大切です。

急性胃腸炎

細菌やウイルス、薬の影響などで胃腸に急性の炎症が起こる疾患です。主な症状は下痢、嘔吐、腹痛ですが、発熱や膨満感、食欲不振を伴うこともあります。

機能性ディスペプシア

胃の不調が続いているにもかかわらず、内視鏡などの検査では異常が見つからない状態です。膨満感のほか、胃もたれ、みぞおちの痛み、すぐに満腹になるなどの症状が見られ、胃の運動機能低下や知覚過敏が関与しているとされています。

腹部の腫瘍

胃がんや大腸がん、膵臓がんなどの腫瘍があると、膨満感が生じることがあります。女性では卵巣腫瘍が原因になる場合もあります。

上腸間膜動脈症候群

上腸間膜動脈は大動脈から分かれる血管で、その間を保護するように脂肪が存在しています。過度なダイエットなどで腹部の脂肪が減少すると、十二指腸が血管によって圧迫され、胃の不快感や吐き気、食後の膨満感などの症状が現れることがあります。仰向けで寝ると悪化し、うつ伏せで軽減するという特徴があります。

快便なのに
お腹が張る原因は?

快便なのにお腹が張る原因は?

排便が順調であっても、膨満感を感じることがあります。
その主な原因として、食事中に空気を多く飲み込むことや、特定の食品によって腸内でガスが発生しやすくなることが挙げられます。また、腸の動きに異常がある場合や、ストレス・不安などの精神的な要因によって腸の機能が低下することも、原因の一つと考えられています。
さらに、胃腸の働きが弱まる疾患が関係しているケースもあり、これらが重なることで腸内にガスが溜まり、張りや違和感を引き起こすことがあります。

お腹の張りを
改善したい!
どうしたらいい?

ゆっくりと食事を摂る

早食いをすると空気を一緒に飲み込みやすくなり、腸内にガスが溜まりやすくなります。膨満感を防ぐためにも、時間をかけてよく噛んで食べることを心がけましょう。

過度な飲食を避ける

一度に多くの食事を摂ると、膨満感を引き起こすことがあります。腹八分目を意識し、こまめな水分補給も忘れずに行いましょう。

適切な量の食物繊維を摂取する

食物繊維は腸の動きを活発にし、便通を整える働きがあります。野菜、果物、穀物などをバランス良く食事に取り入れることが大切です。

運動をする

運動をする

ウォーキングやストレッチなどの適度な運動は、腸の蠕動運動を促し、ガスの排出を助けます。

ストレスを軽減する

精神的なストレスは腸の働きを低下させる原因になります。趣味を楽しんだり、リラックスできる時間を確保することで、腸内環境の改善が期待できます。

温かい飲み物を摂る

温かいお茶やぬるま湯などを飲むと、胃腸が刺激され、機能が整いやすくなります。

胃腸薬の使用

胃腸薬は膨満感の緩和に役立つ場合がありますが、自己判断での長期使用は避けましょう。気になる症状が続くときは、医師に相談のうえ適切な薬を使用してください。

ご予約・お問い合わせ

WEBやお電話でのご予約はこちら

WEBで予約する 042-726-0011受付時間|8:45〜17:30

インスタグラム更新中!

INSTAGRAM
pagetop
instagram pagetop